メインコンテンツにスキップ

"{0} からアクセスされていることを検出しました。カスタマイズされたコンテンツを表示するために言語を切り替えますか?"

非侵襲的に、簡単に、精確に

現在、術中の深部温測定に使用されている方法の多くは、体内に挿入する侵襲的な手技であり、粘膜損傷や穿孔などのリスクに加え、患者や医療従事者の感染リスクも高まります。ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムは、肺動脈温と相関性の高い精確な深部温を、非侵襲的で簡単に測定可能にします。

Foto de sesión para Bair Hugger Imagen 9 - Archivo TIF

非侵襲的・簡単

  • 使用方法は前額部にセンサーを貼付するだけ
  • 術前~術後までモニタリング可能 

精確

  • 臨床的有用性が示されている熱流補償式を採用
  • 肺動脈温と相関性の高い測定が可能
幅広い術式1に対応
  • 前額部にセンサー貼付スペースが確保できれば幅広い術式1で使用可能
  • 手術室だけでなくカテーテル検査室や集中治療室等でも使用可能

麻酔科医師に麻酔時の体温測定について伺いました

全身麻酔手術中の深部温測定で重要だと思うこと
 

「簡単測定」「精度が高い」「コストが安い」「幅広く適用可能」「低侵襲」を重視しているという回答を多くの方からいただきました。2
(n=221)

麻酔科医師が全身麻酔手術中の深部温測定で重要だと思う事
現行測定方法での課題
 

現在、術中の深部温測定に使用されている方法の多くは体内に挿入する侵襲的な手技です。直腸、膀胱、咽頭、食道などでの侵襲的な手技は、粘膜損傷や穿孔などのリスクに加え、患者や医療従事者の感染リスクも高まります。

BHTMSwebページ_Graph_4

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム 製品特長

非侵襲的で簡単な測定方法
 
前額部にセンサーを貼付し、簡単・非侵襲的に深部温が測定可能です。
センサータブをセンサーケーブルコネクタに接続
センサータブをセンサーケーブルコネクタに接続
前額部を清拭する
前額部を清拭する
ライナー紙を剥がす
ライナー紙を剥がす
センサーを貼付する
センサーを貼付する
術前から術後まで連続的なモニタリングが可能
 

前額部に貼付するだけで、特別な技術や設備がないところでも精確な深部温が測定できます。

麻酔導入前から測定を開始することにより、再分布性体温低下のトレンドも確認できます。センサーは2時間分の測定値をメモリしており、例えば手術室で使用した本体からセンサーを抜いて、ICUにある本体に差し直すことで連続的な体温測定が可能です。

前額部に貼付するだけで、特別な技術や設備がないところでも精確な深部温が測定できます。
肺動脈と高い相関性を示す精確性
 

心臓血管手術105 症例において、3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムによる深部温と、肺動脈カテーテルによる肺動脈温の同時測定が行われました。統計解析の結果、3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムで測定された深部温は、肺動脈温とほぼ一致することが示されました。3

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムで測定された深部温と、肺動脈温との差の平均
多くの文献で臨床的な有用性が示されている熱流補償式を採用
 

熱流補償式体温測定の原理4は、非侵襲的で、簡便に精確な深部温が測定できる方法として、 多くの文献で臨床的な有用性が示されています。通常、皮膚表面の温度は外気温の影響を受けて深部温よりも低くなりますが、特定の体表面を断熱材で覆い、外気温の影響を遮断して、皮膚表面温度が深部温と等しくなるのに必要な微量の熱を与えることで、熱的平衡状態を作り出し、体表面から精確な深部温を測定することが可能になります。3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムは皮膚表面に貼付したセンサーを緩やかに加温し、センサーの下に深部温との等温領域を作り出します。温度センサーが深部温と平衡状態に達すると、フォーム断熱材により、皮膚表面から環境への熱損失が防止され、熱流補償状態が確立します。温度センサーと患者の深部温が平衡状態に達すると、3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム コントロールユニットに精確な患者の深部温が表示されます。

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムは皮膚表面に貼付したセンサーを緩やかに加温し、センサーの下に深部温との等温領域を作り出します。

前額部深部温の測定はガイドラインに記載されています

NICE(英国国立保健医療研究所) ガイドライン

1.1 Perioperative care Recommendation
周術期ケアの推奨として患者の体温(核心温)を測定すること。 ※推奨される部位の中に前額部深部温が記載されています

幅広い術式1・使用シーンに対応可能
 

以下の条件を満たしていれば、幅広い術式1・使用シーンに対応可能です。複数の術式に対応できるので物品管理もシンプルになります。

 

前額部に貼付可能なスペースがある

計測範囲:25℃~43℃

推奨使用環境条件:10℃~40℃

 

例えばこんな時に・・・

術後にも継続的な深部温測定が必要な場合(例:集中治療室)

交差感染リスクの少ない方法で深部温測定を行いたい場合(例:救急外来)

覚醒した状態の患者の深部温測定が必要な場合(例:術前の深部温測定)

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムの使用イメージです。

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム

ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムには、コントロールユニットとディスポーザブルのセンサーが含まれています。これらを併用することで、継続的かつ非侵襲的な深部温の測定が可能となります。

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム コントロールユニット

専用のセンサーで連続測定された患者の深部温を、液晶のディスプレー画面に素早くデジタル表示します。測定中の体温は、必要に応じて、付属のYSI-400 規格のモニタケーブルを経由して患者監視用モニタに連続表示できます。センサーに記録された過去2 時間分の温度データを読み取り、温度トレンドグラフとしてディスプレー画面下側に5 分間隔で表示します。

認証番号:226ADBZX00092000/販売名:ベアーハガー 深部温モニタリングシステム コントロールユニット

Bair Hugger Temperature Monitoring Control Unit straight product render
3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム センサー

2層のフォーム断熱材と、加温回路、校正された2つの温度センサー、およびメモリー装置を内蔵したフレキシブル電子回路から構成されています。コントロールユニットに接続すると、皮膚表面に貼付したセンサーが緩やかに加温され、センサーの下に等温領域を作り出します。フォーム断熱材により、皮膚表面から環境への熱損失が防止され、すばやく熱流補償状態が確立します。

届出番号:13B1X10422000255/販売名:ベアーハガー 深部温モニタリングシステム センサー

Bair Hugger Temperature Monitoring Patient Sensor in action product render

関連資料

ご施設の事例
「周術期体温管理の取り組み ~3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステムの活用を中心に~」
 

お話をうかがった方 :

聖路加国際病院 麻酔科/周麻酔期看護師 吉田 奏 先生

 

安全な麻酔のためのモニター指針(日本麻酔科学会)では、 「麻酔中の患者の安全を維持するために、体温測定を行うこと」が指針として示されています。 手術中の低体温は患者予後に影響を及ぼすため、周術期を通して体温を精確に把握しモニタリングすることが大切です。 聖路加国際病院 麻酔科 周麻酔期看護師の吉田奏先生に、周麻酔期看護師の視点から体温測定の重要性、 統一した評価の意義を中心にお話いただきました。

院内教育・勉強会資料

看護手順の標準化には、知識の標準化が必要です。そのためには、スタッフへの継続的な教育が欠かせません。ソルベンタムでは、院内教育・勉強会などでお使いいただける動画資料をご用意しております。

A nurse and a doctor, review results together on a tablet in a healthcare setting.

関連情報

WEBセミナー

いつでもご登録・ご視聴いただけるオンデマンドセミナーです。視聴申込ボタンより登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛に届く視聴URLから、お好きな時にご視聴ください。

ケースレポート

創傷ケア、感染管理、周術期管理、医材の滅菌保証などについて、ご施設の取り組みをお伺いしました。

学会講演サマリー

各学会の学術集会等における共催セミナーの内容をまとめました。

よくある質問

製品に関するよくある質問をQ&Aで掲載しています。

カタログダウンロード

製品の主要なカタログをPDFで閲覧いただけます。

添付文書

医療機器の添付文書をPDFで閲覧いただけます。

LINE公式アカウント 友だち募集中!

LINEお友だち誘導に使用するQRコードです。

References:

  1. 腹臥位手術(顔を下に向ける場合)、頭頚部手術(消毒液がかかる場合)、超低体温手術(急激に25℃以下にする場合)、温熱療法、低体温療法の場合(別の体温計の併用が必要です。)、前額部に別のプローブを貼る場合、前額部に皮膚損傷や創傷がある場合は適用外
  2. 2020 年6 月実施 スリーエム ジャパン株式会社 インターネットリサーチ「麻酔時の体温測定に関する調査」調査委託先:マクロミルケアネット
  3. Eshraghi, Y., & Sessler, D. I. Exploratory Method-Comparison Evaluation of a Disposable Non-Invasive Zero Heat Flow Thermometry System. 2012 American Society of Anesthesiologists Annual meeting. A63.
  4. Fox RH, Solman AJ. A new technique for monitoring the deep bodytemperature in man from the intact skin surface. J Physiol. Jan 1971;212(2):8-10.