メインコンテンツにスキップ

"{0} からアクセスされていることを検出しました。カスタマイズされたコンテンツを表示するために言語を切り替えますか?"

医療従事者の皆さまからのよくある質問にお答えします

Medical professionals group shot with male and female nurses and doctors.

サージカルテープ

それぞれの用途に適したサージカルテープを選択するには、「剥離時のやさしさ」、「皮膚へのなじみやすさ」、「固定力の強さ」、「濡れに対する強さ」といった要因を検討いただくことをおすすめします。詳しくはこちらをご覧ください。

テープ使用時の皮膚トラブルの原因は様々ですが、剥離時の刺激については、「3M™ マイクロポア™ S やさしくはがせる シリコーンテープ」をおすすめします。シリコーン粘着剤のサージカルテープで皮膚や体毛からやさしく剥がせて、患者様の剥離時の痛みの軽減も期待できます。また、「3M™ ジェントルフィックス™ さくっと楽に切れるテープ」は、それに次いで、剥離刺激の少ない製品です。

しっかりした固定性を希望される場合は、「3M™ マルチポア™ ドライ サージカルテープ」(剥離紙があり、伸縮性があるテープです)をおすすめしています。体液、分泌物等が過剰な場合には、頻繁に観察を行ってください。定期的にテープの貼付部位とチューブの位置を観察してください。

その他、剥離紙があり伸縮性があるテープでは「3M™ マルチポア™ 粘着性綿布伸縮包帯」があります。

伸縮性がないテープをご希望の場合には、「3M™ デュラポア™ サージカルテープ」があります。

サージカルテープを貼付する前に被膜剤を使用するか、または剥離する際に皮膚用リムーバーを使用することをご検討ください。皮膚用リムーバーを使用する際には、一部のサージカルテープでは糊残りが多くみられることがありますので、ご留意ください。

白色のテープと比較して、着色によって光の透過性に影響はあります。しかし、本品は医療機器ではないため、効能・効果について言及することはできません。

3M™ キャビロン™ 接着性耐久被膜剤(損傷皮膚・びらん用)

5050GはA4サイズ(25cm x 25cm程度)、5051Gはハガキサイズ(12.5cm x 12.5cm程度)の面積を塗ることができます。

容器(アプリケーター)は滅菌されていますが、アンプル内の溶液は滅菌されていません。

被膜は皮膚から自然に剥がれるため、取り除く必要はありません。除去が必要なときは、シリコーン系皮膚用剥離剤で取り除いてください。

本品は、医療機器として届出をしている製品であり、健常皮膚はもちろん、滲出液のある損傷皮膚にも塗布することができます。損傷皮膚に塗布しても沁みにくく、滲出液のある状態でも被膜を形成することができます。滲出液が多い場合には、本製品の機能を発揮できない可能性があります。

週に1~3回塗りなおしてください。まずは週2回を目安に、皮膚状態、洗浄方法、排泄頻度によって増減してください。

本品を使用される場合、粉状皮膚保護剤(パウダー)を使用する必要はありません。本品は、滲出液が滲み出ている損傷皮膚や湿った皮膚にも使用ができますので、被膜の下に粉状皮膚保護剤を適用する必要はありません。

被膜の上からテープなどの粘着製品を貼ることができます。サージカルテープやドレッシング材、その他の粘着製品を貼付する場合は、1分以上乾燥させてから貼ってください。粘着製品を剥がす時は、シリコーン系皮膚用剥離剤でやさしく剥がしてください。貼付する粘着製品によっては、粘着力が強くなる場合があります。

箱および個装に表示されています。

保険償還品ではありません。

3M™ キャビロン™ 非アルコール性皮膜

塗布することができます。本品は、傷んだ皮膚に塗布しても沁みにくく、このような用途における生物学的安全の確認も行っています。また、本品は医療機器として届出をしている製品であり、法的にも傷んだ皮膚への適用が認められています。

ただし、滲出液などがにじみ出ている部分では、被膜が十分に形成できない場合があります。

薬剤の効果や安全性および、被膜の性能に影響を及ぼす可能性があるため、併用は避けてください。

皮膚の電気抵抗が増加することがあるので、電気メス等で用いる対極板の適用部位には使用しないでください。

本品は、医療機器として届出をしている製品であり、健常皮膚はもちろん、赤みや肌荒れのある皮膚に塗布することができます。肌荒れのある皮膚に塗布しても沁みにくい速乾性の非アルコール性被膜剤です。

ただし、滲出液などがにじみ出ている場合は、被膜が十分に形成できない場合がありますので、3M™ キャビロン™ 接着性耐久被膜剤(損傷皮膚・びらん用)をご使用ください。

使用できますが、以下について十分に注意してください。

・引火性溶剤を含みます。アルコール系の速乾性擦り込み式手指消毒剤等と同様に、静電気、電気メス等の熱源などの発火源の近くでの使用は避けてください。

・特に手術室など、引火性の溶液に使用制限のある場所では、乾燥の確認や熱源等からの隔離等、より慎重に取り扱ってください。

被膜を除去する必要はありません。除去が必要な場合は、皮膚用剥離剤が使用できます。(参考:3M™ キャビロン™ 皮膚用リムーバー ワイプタイプ)

スプレーを振って、固まっている皮膜成分を溶かすと使えるようになります。

箱および容器に表示されています。

3M™ キャビロン™ 皮膚用リムーバー

皮膚用リムーバーは薬機法対象外です。損傷皮膚、傷口、粘膜、腫脹、湿疹、皮膚の感染部位への使用はしないでください。

サージカルテープ、心電図用電極等の粘着製品の剥離に使用できます。すべての粘着製品による評価は行っておりませんので、使用状況や皮膚の状態によっては、剥離時に粘着剤の転写残りを起こす場合があります。必要に応じて、小片等で、事前に問題なく剥離できるか試してからご使用ください。

本品で除去することができます。もしベタつき等が残る場合には、必要に応じて、ぬるま湯やボディーソープで洗い落としてください。また、ペーストおよびパウダー状の皮膚保護剤を併用した場合の糊残りには、ベビーオイル等による拭き取りが効果的な場合があります。

<ストーマ装具の場合>

装具の面板や粘着製品の一部が少し皮膚に残った場合は、本品で拭き取るか、ぬるま湯とボディーソープ等で洗い落としてください。ペーストおよびパウダー状の皮膚保護剤を併用した場合には、装着時間等により糊残りが起こる場合がありますので、ベビーオイル等を使って丁寧に取り除いたあと、ぬるま湯やボディソープ等で洗い落としてください。

<サージカルテープの場合>

剥離後の皮膚表面には薄い膜が残りますが、ティッシュペーパー等で容易に拭うことができます。不十分な場合にはぬるま湯やボディーソープ等で洗い落としてください。

<心電図用電極の場合>

アルコール綿で貼付部位をしっかり清拭して、アルコールが十分に乾燥していることを確認してください。

ボトルタイプは、ボトルを逆さにしたり押したりした際等に剥離剤が過剰に滴下され、目的以外の箇所に剥離剤がかかる可能性があるため、お勧めしません。ワイプタイプの使用をご検討ください。

ご使用の際は、周囲の火気への注意、目、鼻、口等の粘膜に触れたり、剥がすつもりのないテープ等にかかったりしないように十分注意してお使いください。

以下について十分に注意してください。

・引火性の液体が含まれているため、使用する際は十分な換気を行い、通気のよい場所で使用してください。

・剥離剤がストーブやタバコ等の火気に近づくと発火(燃焼)することがあります。炎や火気類の近くでは使用しないでください。

・静電気、火花等により発火(燃焼)することがあります。

・使い切ってから廃棄してください。

装具の種類や面積等によって異なりますが、目安は20枚程度、最大40枚まで剥がせます。

3M™ キャビロン™ ポリマーコーティング クリーム

石鹸や洗浄料による洗浄を行ったあとに塗り直すことをおすすめします。また、洗浄後に撥水性や光沢がなくなっている場合には塗り直してください。

本品は化粧品です。健常な皮膚のみに使用できます。血液や体液の滲出がなく、赤みや肌荒れのある皮膚の保護には、「3M™ キャビロン™ 非アルコール性皮膜」をご使用ください。

クリーム乾燥後にサージカルテープやフィルムドレッシングを貼付することができます。

※ 本品にテープを貼付する場合は、十分乾かしてから貼ってください。

※ 本品にテープを貼付した際、粘着力が強くなる場合があります。皮膚が脆弱な方の場合は、本品の上からテープ類を貼付することは避けてください。

何も塗布していない場合と比べて、粘着力が上がる場合や下がる場合がありますので、注意して、皮膚が持ち上がらないように押さえながら、ゆっくりと剥がしてください。

薬剤の成分が通りにくくなったり、反対に貼付薬剤の貼り剥がしなどに影響が出たりする可能性があります。個々の薬剤成分ごとの確認はできていませんので、併用は避けてください。

箱および容器に砂時計のマークで示している数字が使用期限を示しています。

3M™ キャビロン™ ハンドモイスチャーローション

ヒアルロン酸よりも高い保水効果を持つ成分ポリクオタニウム51を配合しています。効果の持続についても、3回の消毒用エタノールの塗布後でも十分な保湿効果を保っていることを確認しております。

アルコールや水に対する保護効果があります。また、ポリクオタニウム51の保護層は、3回のエタノール/石鹸による洗浄では除去されないことを確認しております。

他の薬剤の作用・効果や、材料の機能に悪影響を与えないということです。

3週間(計9日間)の閉塞パッチによる製剤塗布の後に、10~14日間の休息期を置き、その後前回塗布部とは異なる部位に再度製剤を塗布し、24および48時間後の皮膚状態を専門の医師が判定する試験です。医薬品、医療機器、化粧品などで、広く実施されている方法です。3週間の間に、被検者の皮膚に複数回製品を塗布し、その反応を専門医が確認し、結果をまとめます。なお、本製品も、第三者機関で評価を行っています。

箱及び容器に表示されています。開封後は3カ月を目安に、できるだけ早くお使いください。

3M™ テガダーム™ CHG ドレッシング

本品のゲルパッドは2w/w%のCHGを含みます。つまりゲルパッド全体の重量が100gであった場合、2gのクロルヘキシジングルコン酸塩を含むことになります。

体温上昇等によってゲルパッドが溶けることはありません。なお、少量の滲出液や血液を吸収することができます。

本品はCHG(クロルヘキシジングルコン酸塩)による持続的な抗菌作用を有しており、健常者において皮膚消毒後の皮膚細菌叢の再増殖を7日間抑制することが確認されています。詳しくはカタログを参照ください。

米国疾病管理予防センター(CDC)の「血管内カテーテル関連感染予防のためのガイドライン」が2017年11月に更新され、米国食品医薬品局(FDA)に効能が認可されたクロルヘキシジン含有ドレッシングを18歳以上の患者へ使用することへの推奨が掲載されています。詳細は弊社営業担当へおたずねください。

・7日間を最長として必要に応じて交換してください。また、多量の発汗や滲出液、汚染が見られた場合は、より頻繁に交換してください。

・本品が緩んだり、汚れたり、破損等によりバリア性が損なわれた場合に交換してください。

・ゲルパッドの透明性が損なわれて挿入部の観察が困難になった場合に交換してください。

・滲出液がゲルパッドの外に漏れた場合に交換してください。

・ゲルパッドを指で押さえ、すぐに形が戻らないようであれば、交換してください。

個包装および外箱に砂時計のマークで示している数字が使用期限を示しています。

本品の使用に関連して、アナフィラキシー・ショックが発現した事例が国外(フランス)で1件報告されています(2025年4月現在)。
当該事例では、クロルヘキシジンアレルギーを有する患者に対し、本品が使用されていたことが確認されています。
本品のクロルヘキシジン製剤に対し過敏症の既往がある患者への使用は【禁忌・禁止】です。ご使用に際しては充分ご注意ください(電子添文をご確認ください)。
なお、国内においては、本品に起因するアナフィラキシー・ショックの報告は現在までに確認されておりません。
また、米国で収集された身体苦情のうち多いものは皮膚刺激、紅斑/発赤、水疱、皮膚炎等の皮膚障害です。

クロルヘキシジン製剤に対し過敏症の既往がある患者には使用しないこと。[アナフィラキシー・ショック(血圧の低下、意識の混濁、呼吸困難等を呈する急性の過敏反応。多くは、全身的な皮膚症状(蕁麻疹、浮腫、紅潮、掻痒感等)を初発症状とする。)を起こす恐れがあるため]

生後2ヶ月未満の乳児には使用しないこと。[本品を未熟な皮膚に使用すると過敏症や皮膚の壊死を起こす可能性があるため]

その他、注意事項は電子添文をお読みください。

カテーテル挿入時やドレッシング交換時の皮膚消毒はこれまで同様に行う必要があります。

3M™ テガダーム™ ドレッシング

電子添文記載のとおり、本品の再滅菌はしないでください。

個包装および外箱に砂時計のマークで示している数字が使用期限を示しています。

フィルム状なので防水性があります。(ポリウレタンだからではなく、フィルム状なので防水性があります)

通気性はありませんが水蒸気透過性はあります。(通気性はないので口や永久気管孔を覆うように貼付すると窒息しますが、皮膚から蒸散する水蒸気は通します)

付属の固定用テープを針やカテーテルの固定に使用していただいても構いませんが、無菌的操作で使用してください。

できるだけ大きく折り返して、皮膚を押さえながらゆっくり剥がしてください。それでも剥がせない場合は、滅菌水を浸してゆっくりと剥がしてください。

3M™ キュロス™ ニードルレスコネクタ

ニードルレスコネクタ用はISO80369-7準拠の閉鎖式ニードルレスコネクタに適応しています。オスルアーロックコネクタ用はオスルアーコネクタ部(ロックタイプ)に接続して使用します。

はい、本品は滅菌品です。

製造後3年間です。箱に表示されています。

外部からの水の侵入を防ぐ設計の製品ではありませんので、フィルムドレッシング材の使用など、防水の対策を十分に検討してください。

ISO 80369-7に準拠した閉鎖式ニードルレスコネクタのメスルアー部に適合するよう設計されています。

一部のコネクタには適合しない場合もありますので、詳細についてはカスタマーコールセンター(0570-000-470)までお問い合わせください。

本品をニードルレスコネクタに接続する場合は、当該コネクタ部のアルコール綿等による清拭は不要です。本品と接続する部分に汚染が⾒られたり、側注後の⾎液付着などの場合には、アルコール綿等で清拭してください。また、連続側注間の清拭の要否等に関して施設の手順がある場合は、その手順に従ってください。

いいえ、本品は単回使用品です。

モニタリング電極

米国で規定さているAAMI (Association for Advancement of Medical Instrumentation) の基準に適合しています。国産の心電図モニターも、この基準を製品仕様としていますので、安全にご使用いただけます。

推奨貼付期間は設けておりません。ご施設の管理運用ルールにあわせてお使いください。なお、使用日数の限度の目安として、製品ごとに最大3~5日と違いがございます。詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。

X線の照射量や照射角度等によっては、白く影になることがあります。X線透過性のディスポーザブル電極のスタッド部分には、ステンレスではなく、X線撮影時に写りにくいカーボン含有樹脂を原材料としています。X線フィルムに白く写るのは、スナップ部分のカーボン含有樹脂ではなく、電極内部に存在する銀が原因です。国内で発売されているどの電極も、同様に電極内に銀/塩化銀が使用されており、条件によってはどの電極もX線フィルムに白く写る場合があります。

MR Conditionalと記載のある製品は、条件付きでMRI適合性が確認されています。詳細の条件については、各製品の電子添文をご確認いただくか、弊社営業担当までお問い合わせください。

電極は心臓から発する電流を電極が拾って、心電計でその電流を増幅します。したがって、電極が皮膚と接触するインピーダンス(抵抗値)が高いと、波形が出にくくなります。皮膚のインピーダンスを下げるために、皮膚の前処理は有効です。

3M™ アテスト™ 生物学的インジケータ

生物学的インジケータの指標菌はそれぞれの滅菌法に対して最も高い抵抗性を示すことが実験で確認された菌が使用されています。いずれも芽胞を形成する病原性のない細菌です。

・高圧蒸気滅菌用インジケータ: Geobacillus Stearothermophilus (ジオバチルス ステアロサーモフィルス) ATCC7953

・過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌用インジケータ: Geobacillus Stearothermophilus (ジオバチルス ステアロサーモフィルス) ATCC7953

・エチレンオキサイドガス滅菌用インジケータ: Bacillus atropheus (バチルスアトロフェウス) ATCC9372

D-value(D値)は指標菌の抵抗性を表す値です。数値の意味は菌数を1/10(10分の1)に減少させるために必要な時間となります。

各箱に試験成績書が同梱されています。成績書には当該ロットのpopulation(公称菌数)、D-value(D値)、Survival time(生存時間)、Kill Time(死滅時間)、Z-value(Z値)などが記載されています。Population(公称菌数)は生物学的インジケータに含まれる芽胞菌数、D-value(D値)は指標菌の抵抗性を表す値です。Survival Time(生存時間)は、この時間で生物学的インジケータを滅菌処理した場合、指標菌は全て生存(陽性)となる時間を表します。

同じロットの生物学的インジケータであれば1台のオートリーダーに対して1日1本のコントロール用インジケータを使用すれば問題有りません。コントロール用インジケータを使用する目的は以下の2点です。

1)生物学的インジケータの機能チェック:保管中に芽胞や培養液の性能が低下して菌が生育しない状態になっていないかの確認

2)オートリーダーの機能チェック:培養温度、ランプ光量、その他の機能が正常に機能していることの確認

同じ日のうちに生物学的インジケータが劣化し正常に機能しなくなることは考えにくいため、コントロール用インジケータの培養頻度は1日1本を推奨としています。ただし、精密機械であるオートリーダーの故障は突発的に起こりえるため、培養のたびにコントロール用インジケータを使用することにも意義があります。

化学的インジケータ/ボウィーディックテスト

違いはありません。化学的インジケータの国際規格ISO11140-1の2014年度改訂の際に、化学的インジケータ分類の呼称が”クラス”から”タイプ”へと変更となりました。当社の化学的インジケータも順次表記を変更しております。

121℃~135℃の範囲での使用を推奨しております。

表面はマジックであれば書き込み可能です。

全ての包装内部に入れる必要があります。チャンバー内の条件は常に一定ではなく、滅菌物が置かれる場所や周囲の滅菌物の積載状況によっても大きな影響を受けます。プロセスチャレンジデバイス(PCD)が常にチャンバー内でもっとも悪い条件を示す場所に設置されるとは限らないため、全ての包装内部に入れて、滅菌物が実際に設置された場所でも必要な物理条件(温度、湿度等)が達成されたことを確認します。

※プロセスチャレンジデバイス(PCD)とは、ISO11139および、その他の関連規格において、次のように定義されています。”ある滅菌工程に対して規定した抵抗性を有し、その滅菌工程の有用性を評価するために用いられる用具”

暖機運転により、滅菌器が運転を停止している間に管内にたまったNCG(非凝縮性気体、二酸化炭素、窒素など)が排出されます。NCGが管内に残っているとボウィーディックテストに不合格が出やすくなるといわれています。また、暖機運転を行わないと、チャンバーが滅菌温度に到達するまでに余分な時間がかかり、テストパックが長時間蒸気曝露することとなり、テストシートが変色しやすくなるケースも報告されています。

ラベルは滅菌する前に貼ることを推奨しています。ロットトレースは滅菌器に積載するところ(滅菌前)から始まっており、また、滅菌後のラベル貼布は包装材へのダメージによる滅菌性の破綻が懸念されるためです。

3M™ ベアーハガー™ ペーシェントウォーミング本体

空気の対流によって体表から熱を与えることで体表からの熱喪失を抑えるだけでなく、核心温を徐々に上昇させることが可能です。以下のような利点があると言われています。

・多くの臨床的なエビデンスがある

・取り扱いが簡単

・熱傷の危険性が低い

・加温面積が広く、効果が高い

適切にご使用いただくために、本装置を使用される前には、必ず電子添文および取扱説明書をよくお読みください。

1) 清掃の前に、装置の電源コードをプラグから抜きます。

2) 湿らせた柔らかい布および中性洗剤を使用して装置表面とホース外面を清掃します。別の柔らかい布で水気を拭いてください。

500時間使用毎、または500時間に満たない場合でも12ヶ月毎に交換してください。

体温をモニターしながら、患者の状態や目的にあわせて温度設定ボタンを適宜切り替えて加温してください。 意識がないなど、まったく動けない状態の患者を加温する場合は、患者の状態の変化や異常加温に対応できるように、常時患者の状態を確認してください。

熱傷を引き起こすおそれがあるため、患者が下記の状態にある場合は、細心の注意を払い、絶えずモニタしてください。

・閉塞性または糖尿病性の著しい末梢血管障害の患者

・低心拍出量の患者

・血流状態が悪い患者

3M™ ベアーハガー™ ペーシェントウォーミングモデル775は低風量への切り替えが出来ます。

安全のため使用後はコンセントから抜いて保管してください。

3M™ ベアーハガー™ ペーシェントウォーミング ブランケット

再使用禁止です。添付文書の【禁忌・禁止】に記載しております。再使用によってホースの接続部がゆるくなり、ブランケットから装置のホースが外れ、直接温風が皮膚に当たったことによる熱傷事故が報告されています。複数回の使用により、感染の原因となる汚染や、熱傷の原因となるような大きな穴等の破損も考えられますので、再使用はしないでください。

患者の下に敷くタイプのアンダーボディブランケットは、比較的加温できる体表面積が大きく、術野の妨げになることが少ないため、様々な体位の手術に使用することが出来ます。 麻酔処置や患者観察の妨げになりにくく、麻酔導入時から加温を開始することも出来ます。 また、患者が到着する前からベッドの加温も可能です。

アッパー用ブランケット622は、上腹部側に固定用粘着テープがついていますので、患者に直接貼付してください。固定と同時に術野に温風が直接あたるのを防ぐことが出来ます。ブランケットの両腕側のミシン目を切り離し、タイストリップ(ひも)を上肢台の下で結んで固定してください。

ヘッドドレープを使用することにより患者頭部からの放熱を防ぎ、保温します。人工呼吸器の使用時以外は、ヘッドドレープを使用しないでください。

消毒時に液体が貯留しないよう未滅菌のフィルムドレープ(アイソレーションドレープ)で隔離する、または吸水クロスを使用するなどの工夫をお願いします。 術中の洗浄液等の貯留を防ぐためには、液体がブランケット上に貯留しないように、ドレープの開窓部をオイフテープや切開用フィルムドレープで固定する、集液パウチ付ドレープを使用するなどの工夫をご検討ください。

熱傷を引き起こしたり、本来の性能を損なうおそれがあるため、適用機種以外には接続しないでください。添付文書の【禁忌・禁止】に記載しております。

ベアーハガー™ ペーシェントウォーミング本体に他社のブランケットを接続したり、ベアーハガー™ ペーシェントウォーミングブランケットを他社の加温装置と接続したりすると、本来の加温機能が発揮できないだけでなく、不具合の発生や過剰な加温による熱傷等の思わぬ健康被害が発生する可能性があります。

熱傷を引き起こしたり、本来の性能を損なうおそれがあるため、適用機種以外には接続しないでください。添付文書の【禁忌・禁止】に記載しております。

ベアーハガー™ ペーシェントウォーミング本体に他社のブランケットを接続したり、ベアーハガー™ ペーシェントウォーミングブランケットを他社の加温装置と接続したりすると、本来の加温機能が発揮できないだけでなく、不具合の発生や過剰な加温による熱傷等の思わぬ健康被害が発生する可能性があります。

ブランケットを通して排気された空気は手術室内の層流を妨げないという研究結果が報告されており、ブランケットを適切に固定し、滅菌ドレープで術野を隔離することにより、温風は手術野に直接かかることはなく、ドレープの内側から手術室の床面に排出されると考えられます。

また、全世界の多くの医学団体は、正常体温維持の重要性を強調する推奨やガイドラインを公表しています。最新のAORN(Association of periOperative Registered Nurses)の発信では、「術中の低体温リスク低減のために、COVID-19陽性患者に対して温風式加温装置を使用しても差し支えない」*とされています。

*AORN. Updated Clinical Information to Support Nurses & Healthcare Teams During COVID-19 Pandemic. https://www.aorn.org/guidelines/aorn-support. Published 2020. Accessed 5/19/2020.

全ての3M™ ベアーハガー™ ペーシェントウォーミングブランケットはラテックスを使用していません。

X線透過性はありますが、ブランケットが皺になったり重なったりすると影が写る場合があります。

滅菌製品および未滅菌製品ともにすべてのウォーミングブランケットの使用期限は3年です。

未開封の製品であっても、ブランケットの使用前に、差し込み口がゆるんでいないこと、ブランケットに穴などの損傷がないことをご確認ください。万一、汚れ、破損、ゆがみ、変色等の異常が見られる場合は使用しないでください。

使用後のウォーミングブランケットは、医療廃棄物として適切に処理してください。

皮膚の弱い患者または血流状態が悪い患者の場合、設定温度が低い場合でも、発赤や低温熱傷が起こる可能性が考えられます。加温中は患者の体温に加えて、皮膚の状態を10~20分おきにモニターし(特に小児の場合は目を離さないようにする)、不安定な状態がみられた場合は使用を直ちに中止してください。

また、以下の状態にある患者の場合には、熱傷を引き起こすおそれがありますので、絶えず体温および皮膚状態をモニターしてください。

・閉塞性または糖尿病性の著しい末梢血管障害の患者

通常、血流による熱放散によって局所の熱蓄積が防止されていますが、末梢血管に障害がある場合、その機構が保たれないため、熱傷になるおそれが考えられます。

・低心拍出量の患者

低心拍量の際に、治療として大動脈バルーンパンピング(IABP)等を行った場合、末梢血管が虚血状態になり上記同様なことが考えられるため、注意が必要です。

・血流状態が悪い患者

末梢血管が虚血状態になることが考えられるため、熱傷になるおそれがあります。

・その他

高齢者・肥満の患者も虚血状態を誘発しやすいとされています。

いいえ。加温効果、安全性に影響するため、ブランケットと患者の間には、なにも挟まずに、患者体表面に直接触れるように使用してください。ブランケットと患者体表面の間にタオルケット等を敷くと、温風の対流が妨げられるため、加温効果が低下します。(添付文書参照)

3M™ ベアーハガー™ 深部温モニタリングシステム

熱流補償式体温測定の原理により、センサーを貼付した下にある組織の深部温を非侵襲的に、精確に、連続的に測定します。体表面をセンサーの断熱材で覆い、外気温の影響を遮断して、皮膚表面温度が深部温と等しくなるのに必要なわずかな熱を与えることで、熱的平衡状態を作り出し、体表面から精確な深部温を測定します。

計測範囲は、25~43℃で、最大許容誤差は±0.2℃です。

測定中の温度をYSI-400規格の抵抗値として出力できます。患者監視用モニタがYSI-400規格に対応していれば、付属のモニタケーブルを経由して患者監視用モニタに測定中の深部温データを連続表示できます。

センサーにより連続測定された患者の深部温は、数値としてコントロールユニットに表示されます。センサーにはメモリー装置を内蔵したフレキシブル電子回路が含まれていますので、5分ごとの平均温度が2時間分メモリー装置に記録され、最新の2時間分のデータがコントロールユニットのディスプレー画面にトレンドグラフとして表示されます。

センサーの使用は24時間以内です。使用の延長により皮膚損傷のおそれがあります。また、センサーの損傷または性能に影響を与える可能性があるため、24時間を超えて計測したい場合は一度センサーを除去し、新しいセンサーを反対側の前額部に貼付してください。

術野が前額部に及ぶような脳外科手術や頭部外傷などはセンサーの貼付ができないため、使用できない場合があります。また、腹臥位の症例では、頭部の固定方法によって、前額部にセンサーが貼付できない場合があります。その他の医療機器との併用に関しましては、別途お問い合わせください。

原則として、保証期間内の故障は無償でコントロールユニットまたはケーブルを交換します。保証期間外の故障は有償での交換となります。交換の依頼は販売店に連絡してもらうようにしてください。

サージカルクリッパー

初めて使用する前に、3M™ サージカルクリッパー プロフェッショナルは約3時間、 3M™ サージカルクリッパー (可動ヘッドタイプ)は約4時間充電してフル充電の状態にしてください。

いいえ、ブレード(替刃)は非滅菌品です。皮膚消毒の前に除毛が行われるため、ブレード(替刃)は滅菌品である必要がありません。

いいえ。ブレード(替刃)は単回使用品です。交差感染のリスクを避けるため、使用後のブレード(替刃)は廃棄してください。

<3M™ サージカルクリッパー プロフェッショナルの場合>

LEDゲージの上3つは緑色が点灯し、下2つは黄色が点灯します。これらゲージは、バッテリー残量を示します。バッテリー残量が少なくなると、一番下のLEDが点滅し、充電が必要であることを知らせます。充電中は、LEDが点滅し、充電レベルを知らせます。フル充電されると、5つのLEDが全て点灯します。

<3M™ サージカルクリッパー(可動ヘッドタイプ)の場合>

インジケータライトが緑色の点灯から橙色の点滅に変わったら、残りの使用時間は約10分です。充電してください。充電中は橙色に点滅し、フル充電されると緑色の点灯に変わります。

クリッパー本体には、リチウムイオンバッテリーが搭載されています。

所定の時間充電を行っても、クリッパーの可動時間が短くなった場合には、搭載しているバッテリーの寿命だと考えられます。

本体にはリサイクル可能なリチウムイオンバッテリーが内蔵されていますが、バッテリーの交換はできません。本体の実駆動時間が短くなりましたら、本体からバッテリーを取り外し、電池リサイクル規則に従ってリサイクルまたは廃棄してください。リチウムイオンバッテリーは、一般廃棄物として廃棄することは禁止されています。

<3M™ サージカルクリッパー プロフェッショナルの場合>

使用後は、流水洗い、清拭、浸漬によるお手入れが可能です。浸漬は15cm以下の深さで、15分を超えないようにしてください。

<3M™ サージカルクリッパー(可動ヘッドタイプ)の場合>

使用後は、流水洗い、清拭によるお手入れが可能です。

サージカルドレープ

 「3M™ ステリ・ドレープ™ インサイズドレープ」は、ポリエチレン素材のため水蒸気透過性がなく、厚みがあり、長時間手術の場合、浮いてくる可能性があります。一方、「3M™ ステリ・ドレープ™ 2 インサイズドレープ」および「3M™ アイオバン™ スペシャル インサイズドレープ」は、ポリエステル素材のため、水蒸気透過性があり、薄く・伸張性があるため肌になじみやすく、安定的に貼付できます。

ヨウ素化合物が含有されているからです。それにより接着性が高められ、長時間手術でも創縁部から剥がれにくくなっています。

禁忌・禁止として、添付文書に 「ヨウ素に過敏性が判明している患者に使用しないこと。[ヨウ素過敏症を発症する恐れがあるため]」 と記載されています。ヨウ素アレルギーの患者には使用できません。

再使用禁止、再滅菌禁止です。特にEOG(エチレンオキサイドガス)による再滅菌は、EOGとヨウ素化合物が反応して、有毒な物質を生成するため、絶対に行わないでください。 

ドレープの最良の粘着力を発揮させるためには、乾燥した皮膚に貼り付けなければなりません。消毒薬が完全に乾く前にドレープを貼付すると、ドレープが浮き上がる可能性があります。「3M™ ステリ・ドレープ™ 2 インサイズドレープ」および「3M™ アイオバン™ スペシャル インサイズドレープ」は、粘着力も高く、水蒸気透過性があり、伸張性があるため、乾燥した皮膚にしっかり圧着すると、術中を通してしっかりと皮膚に粘着します。

まず、消毒後よく乾燥させてから貼ってください。貼る際は、フィルムを引っ張りすぎて皮膚に緊張がかからないように注意してください。剥がす際は、粘着部を180 度に折り返し、すべらせるようにしてゆっくりと剥がしてください。粘着境界部を手で押さえるなどして皮膚に緊張をかけないよう配慮し、粘着面から上方へ垂直に引っ張らないでください。

3M™ マスクにくっつくアイガード

脱落の恐れがありますので、術野周辺(清潔野周辺)においては使用しないでください。外回りの看護師によるガーゼカウントの際などには、使用いただいています。

本製品は単回使用のため、再使用しないでください。また、使用中に血液・体液により汚染した場合には、新しいものと交換してください。

不織布のマスクであれば、装着可能です。マスク表面の加工によっては、くっつかない場合もありますので使用前にお試しください。また、ノーズバー付近の素材によってはくっつかない場合があります。ノーズバー付近を避けて装着ください。

N95マスク表面の加工や形状によって、くっつかない場合があります。3M™ VFlex™ N95微粒子用マスク(医療用)1805/1805Sには装着可能です。

スキンステイプラー

クロム、ニッケル、モリブデン、銅、コバルト、鉄に対して感作またはアレルギー反応を示す患者には使用できません。

本品は単回使用品です。再滅菌はできません。電子添文にも単回使用と記載されています。

CT検査はX線ですので実施可能です。

ある条件下においてMRI検査が可能なステイプラーがございます。「3M™ プリサイス™ ビスタ ライト スキン ステイプラー」および「3M™ プリサイス™ スキン ステイプラーS」が使用可能です。条件については、添付文書をご確認ください。

いいえ。ステイプラーの針は生体に適合性の高い金属ですが、異物となりますので後々感染等のリスクになることも考えられます。必ず抜針が必要です。

3M™ ステリストリップ™ スキンクロージャー

スタンダードは白色でフィラメントで補強されており、固定力が強いです。スキントーンは目立ちにくいベージュ色で、肌露出部等への貼付に適しています。

いいえ、材料費の保険請求はできません。

箱および袋に使用期限を示しています。

対極板

金属製品は可能な限り外すようにしてください。どうしても外れない場合には、乾いたタオルを手に巻いて直接手術台近くの金属に触れないようにしてください。

金属部に電気が集中して流れることを防ぐため、電気メスの先端と対極板の間に金属物が入らないようにすることが望ましいです。 ただし、皮下に金属製のインプラント製品や、肩や膝にまで人工物が挿入された患者で、このような対応ができない場合には、血流の良い筋肉の多い部位で術野から近い部位を選択してください。

金属製のインプラントが挿入された患者での使用例で熱傷発生の報告はありません。インプラントを避けて貼付することが難しい場合は通常の貼付位置でも問題ありません。

それぞれの電気が交差しないように、それぞれでループができるように対極板を貼付してください(下記図参照)。また、それぞれの電気メスは必ずフローティングの機器を使用し、同時出力をできるだけ避けてください。それぞれの電気メスのモード(切開、凝固)は同じモードで使用してください。

return_electrode_image1

対極板の上に圧力や圧迫がかからないようにしてください。対極板に外部からの力がかかると、剥がす際に皮膚との粘着力が強くなり、皮膚損傷を起こす可能性があります。また、対極板の一部の浮きの原因となり、熱傷の危険性も増加するためです。

また、術中患者に弾性ストッキングを履かせることがありますが、ストッキングも圧迫による障害を引き起こすことがありますので、対極板の上にかからないようにご注意ください。

サージカルテープ等を使って対極板を固定すると、対極板の一部が浮いたりして熱傷等を起こす可能性があります。生理食塩水等の混入を防ぐためには、防水性のドレープで対極板を覆うなど、対極板を直接圧迫しないような工夫が必要です。

全身熱傷の患者でも、靴で保護されていて足の裏の皮膚が熱傷を起こしていないことがあるため、足の裏を確認し、可能であれば足の裏に対極板を貼付して手術をすることが一般的です。

「ソフト凝固モード」を使用する際にはその特徴的な組織の凝固状態(組織に炭化が見られない)や使用症例によって、電気手術器メーカーや日本医療機器工業会が提唱する安全範囲を超えた長時間連続通電となる可能性が高くなります。このような長時間連続通電によって熱傷のリスクが高まることが問題視されています。 このようなソフト凝固モード使用時の熱傷リスク低減のため、電気手術器メーカーおよび弊社を含めた対極板メーカー各社は添付文書の中でリスク低減のための対策などを提唱しています。具体的には、長時間連続通電を避けること、低い出力の設定、常に対極板の状態を確認する、および複数の対極板使用または面積の大きな対極板の使用などを推奨しています。

当社の対極板においても、ソフト凝固モードでも安全にご使用いただくために以下のことを推奨しています。

 

(以下、電子添文より抜粋)

【使用上の注意】

<重要な基本的注意>

5. 電気手術器の出力は可能な限り低い設定にすること。[過電流による熱傷のリスクを低減させるため。]

6. 電気手術器の出力時間は最小限にすること。継続的な出力をするような術式においては、出力の合間に時間をとり冷却させること。

7. 高電流および継続的な出力が避けられない場合は、複数の対極板を使用する等、熱傷の危険低減のための措置をとること。

 

ANSI/AAMI HF18:2001Electrosurgical Devices の4.2.3.1最大安全温度上昇基準において対極板の試験基準「700mAの電流を1分通電」とされており、1分以上の連続通電における安全性は担保されておりません。

本品と電気手術器との適合性については、製造販売業者に問い合わせをお願いいたします。

本品は米国医療器具開発協会(AAMI)の規格に準拠しています。そのため、標準的な電気メスに対応していますが、電気メスによっては専用アダプタが必要になるケースや、ご使用が難しいケースがあります。詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。

ほぼ正方形のデザインとなっており、「グリーン・セーフティリング(下図参照)」を採用しているため、特に貼付方向を気にせずご使用いただけます。

電気手術器によっては、貼付方向が指定されている場合がありますので、電気手術器メーカーにお問い合わせください。

return_electrode_image2

本品では特に体重制限を設けておりません。貼付する面積が十分にあれば、体重に関係なく安全にお使いいただけます。

対極板は長時間の手術中も浮きや剥がれのないように、粘着力が強めの設計になっています。このため、剥がれにくいことがあったり、無理に剥がすと剥がしたあとが赤くなったりすることがあります。対極板を剥がすときは、対極板のコードがついている方の端をゆっくりめくり、180度折り返し、皮膚が持ち上がらないように他方の手で皮膚をおさえながら、ゆっくりと剥がしてください。それでも発赤などのリスクが心配な患者の場合には、剥離剤などを用いることでリスクを軽減することができます。(参考:3M™ キャビロン™ 皮膚用リムーバー ワイプタイプ)

アブレーションは適応外です。

キャスティング製品

2インチ、3インチ、4インチ、5インチの4種類です。

ホワイトのほか、ブルー、ライトブルー、ピンクの計4種類です。(2,3,4インチのみカラーバリエーションがございます)

滅菌して使用する製品設計となっていない(滅菌時の品質維持、滅菌性についてのエビデンス・推奨条件はなし)ため、滅菌して使用することは推奨していません。

焼却は可能ですが、ガラス繊維が残渣として残ります。

本品はニットと樹脂からできています。材質は、ニットがガラス繊維、樹脂はポリウレタン樹脂です。焼却により、ポリウレタン樹脂が燃焼し、ガラス繊維だけが残渣として残りますが嵩は、非常に低くなります。通常の焼却炉の焼却により特に有害ガスは発生しません。

聴診器

パーツ&アクセサリーガイドをご参照ください。

本品は滅菌できません。清潔域で聴診したいということであれば、滅菌済みの薄手のプラスチックドレープ(例:「3M™ ステリ・ドレープ™ タオルドレープ」〈製品番号:1000もしくは1010〉)の上から聴診する方法をおすすめします。薄いフィルム1枚を通してなら聴診が可能です。その場合、音量が不足して聞きにくいということでしたら、音量を40倍まで増幅可能な、「リットマン® コア デジタル ステソスコープ」をお試しください。

2%の漂白剤液を本品の消毒のために使用できますが、チューブ部分が色落ちすることがあります。漂白剤を使用する際には必要最低限の頻度でご使用ください。

日常の清掃には70%イソプロピルアルコールのワイプか単回使用の石鹼水のワイプで清拭ください。

本品および部品のご購入につきましては、医療機器販売店にお問い合わせください。またはこちらのページの通信販売店をご参照ください。

イアーチューブは外耳道に合わせるために最適な角度がついています。自分の側から見てカタカナのハの字の向きに後ろから差し込むようにして装着します。こちらのページの「イアーチューブの正しい挿入方法」をご参照ください。

後継品は「リットマン® クラシックIII™ ステソスコープ」です。

「リットマン® クラシックIII™ ステソスコープ」は成人用と小児用ダイアフラムを両面に搭載し、これ1器で幅広い患者の診察が可能です。豊富なカラーバリエーションのチューブとチェストピースをラインナップしています。また、高音域がよりクリアに聞こえます。

「リットマン® カーディオロジーIV™ ステソスコープ」です。

「リットマン® カーディオロジーIV™ ステソスコープ」は、新しい曲線的なフォルムのチェストピースになっています。成人用と小児用に段差の少ない一体成型ダイアフラムを採用し、お手入れが簡単にできるようになりました。また、皮脂に強くしなやかなチューブを採用しています。

こちらのページの「ベル面への変更方法」をご参照ください。

「リットマン® コア デジタル ステソスコープ」を推奨いたします。

記録されたファイルデータは電池が切れても無くなりません。フラッシュメモリーに残されます。

機械式聴診器本体は、お買い上げ日より1年間です。リットマン® コア デジタル ステソスコープは、お買い上げ日より2年間です。取扱説明書にある正常な使用状態で破損した場合には無償で交換させていただきます。その際は販売店へご相談ください。

<リットマン® ステソスコープの場合>
修理は行っておりません。部品をご購入いただき交換をお願いいたします。

<リットマン® コア デジタル ステソスコープの場合>
製品をお預かりして修理対応をしております。ご依頼の場合は販売店へお問い合わせください。

<リットマン® エレクトロニック ステソスコープの場合>
修理対応期間が終了しております。

陰圧創傷治療システム

陰圧創傷治療システムなどケーシーアイ株式会社製品

上記製品に関するお問い合わせはこちら

0120-897-706

院内教育・勉強会資料

看護手順の標準化には、知識の標準化が必要です。そのためには、スタッフへの継続的な教育が欠かせません。ソルベンタムでは、院内教育・勉強会などでお使いいただける動画資料をご用意しております。

A nurse and a doctor, review results together on a tablet in a healthcare setting.

関連情報

WEBセミナー

いつでもご登録・ご視聴いただけるオンデマンドセミナーです。視聴申込ボタンより登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛に届く視聴URLから、お好きな時にご視聴ください。

ケースレポート

創傷ケア、感染管理、周術期管理、医材の滅菌保証などについて、ご施設の取り組みをお伺いしました。

学会講演サマリー

各学会の学術集会等における共催セミナーの内容をまとめました。

よくある質問

製品に関するよくある質問をQ&Aで掲載しています。

カタログダウンロード

製品の主要なカタログをPDFで閲覧いただけます。

添付文書

医療機器の添付文書をPDFで閲覧いただけます。

LINE公式アカウント 友だち募集中!

LINEお友だち誘導に使用するQRコードです。