メインコンテンツにスキップ

"{0} からアクセスされていることを検出しました。カスタマイズされたコンテンツを表示するために言語を切り替えますか?"

安全な固定と皮膚へのやさしさで、患者ケアをサポートします

私たちは患者の安全を最優先に考えています。ソルベンタムでは、固定法に関連する有害事象のリスクを減らし、ケアの水準を向上させるためのソリューションを開発するために、皆さまと密接に協力しています。皆さまの臨床経験に基づき、私たちのパートナーシップ、イノベーション、専門知識が、臨床業務に適したサージカルテープの選択をサポートします。

Patient in hospital with nursing staff  applying Micropore S medical tape to IV line

複雑さを回避し、患者ケアに集中する

サージカルテープは臨床で重要な役割を果たし、採血部位の固定から気管内チューブの固定まで多岐にわたる目的に使用されます。サージカルテープはほぼすべての患者、すべての部門において日常的に使用されています。医療用に使用される製品の中で、サージカルテープは一般的に使用され、患者に広範な影響を与えます。長年の粘着剤技術の革新を活かし、効果的であるだけでなく、固定に関連した患者の有害事象のリスクを最小限に抑えるためのソリューションを開発しています。有害事象には以下が含まれます:

腫瘍患者がポートの上にテガダーム 1665 を貼り、前を見つめている

チューブ・カテーテル類の事故抜去

私たちの粘着剤技術と専門知識を駆使して、さまざまな臨床上必要な固定に対応する信頼性の高いサージカルテープを設計しました。

 

MARSI(Medical Adhesive Related Skin Injury: 医療用粘着剤関連皮膚損傷)および、MDRPI(Medical Device Related Pressure Injury: 医療関連機器褥瘡)

皮膚にやさしい製品と製品の選定、適正使用の標準化を支援する教育コンテンツを通じて、皮膚損傷のリスクを低減しながら臨床業務を行うことを支援しています。

不十分な固定に関連する臨床上の課題:

  • 患者に対する不適切な固定の影響は重大であり、治療の遅延や見落とし、感染のリスクを引き起こす可能性があります。1
  • 経鼻胃管チューブの脱落は、誤嚥のリスク増加、栄養サポートの中断、皮膚の損傷、および放射線被ばくのリスクを高める可能性があります。1

20%

計画外抜管

 ある研究によると、集中治療室では患者5人に1人(20%)が不十分な固定によって予定外の抜管が発生したと報告されています。2

MARSIアイコン - 警告、感嘆符、緑

75%

臨床スタッフ

ほぼ4人中3人の臨床スタッフが、サージカルテープが高品質なケアの提供において重要な役割を果たしていると述べています。3

Cavilon™ 高度皮膚保護剤アイコン - 刺激のない溶剤 - 緑色、心を持つ手
皮膚損傷に関連する臨床上の課題:

4人に1人

MARSIの発生率

 ある研究では、28日間の期間中に1日あたり最大25%のMARSI(医療用粘着剤関連皮膚損傷)の発生率が示されました。4

4人に1人のアイコン、緑

8%

入院した乳幼児と子供たち

1日の有病率調査では、入院中の乳幼児と子供たちの 8%にテープ関連の表皮剥離が認められました。10

臨床研究のイラスト - 乳児 - 緑

41%

股関節手術患者

股関節手術後の緊張性水疱の発生率は41%にもなると報告されており、膝関節鏡手術後では最大6%に達することがあると報告されています。5

股関節手術患者のアイコン - MARSI 統計
  • 褥瘡はわずか6時間で発生する可能性があります。6
  • NGaPU(経鼻胃管関連圧迫潰瘍)は、すべてのMDRPI(医療関連機器褥瘡)の8%を占めると報告されていますが、発生率が10-29%に及ぶにもかかわらず、頻繁に無視され、慢性的に研究が不足しています。7

関連ソリューション

粘着製品による皮膚トラブル対策

粘着製品による皮膚トラブルは、どのような患者にも起こりうる有害事象です。重篤化して追加治療を必要としたり、QOL向上に支障をきたす場合もあります。

粘着製品による皮膚トラブルを低減するには、
1)患者のリスクアセスメントを行う
2)粘着製品の特徴を理解して、用途に応じた製品を選択する
3)スタッフへの継続的な院内教育・情報提供を行う
が大切です。

チューブ・カテーテル類の管理

テープやドレッシング材などの粘着製品を使用し、チューブ・カテーテル類の使用や管理において、「抜去しないようにしっかり固定したい」と、「皮膚トラブルを起こさないようにケアしたい」の2つは、なかなか両立が難しい課題です。

ソルベンタムは、粘着剤メーカーとして長年医療分野で培ってきた知見を基に、
1)適切な製品選択と適正使用
2)継続的院内教育
それぞれにおいてサポートいたします。。

小児領域における皮膚トラブル対策と固定・管理

小児の皮膚は薄く、バリア機能が未熟なため、外部刺激を受けて皮膚トラブルにつながることがあります。また、新陳代謝が盛んで汗をかきやすく、粘着製品の浮きや剥がれに注意が必要です。

臨床現場からのお困りごととして多く聞かれる「血管留置カテーテルの管理」「ルートの固定」「失禁関連皮膚炎(おむつかぶれ)対策」について、原因と対策、考慮すべきこと等について解説します。

どのサージカルテープを選択すべきですか?

多用途の画像

汎用:臨床用途

  • 採血
  • 簡単なガーゼ固定
  • IVラインとチューブ(補助固定)
  • 短時間の輸液ルート固定
柔軟な画像

伸縮:臨床用途

  • ドレッシングおよびガーゼ固定
  • 腫れや動きが予想される場合
  • 各種チューブ、ドレーン固定
高強度のパープルの画像

強粘着:臨床用途

  • 気管挿管チューブ固定
  • 経鼻胃管チューブ固定
  • 患者の体位固定 

貼り方・剥がし方の基本テクニック

皮膚への負担をできるだけ少なくしたテープの貼り方・剥がし方のコツを、動画でご紹介しています。

どのSolventum医療固定製品を選ぶべきですか?

柔軟な画像

臨床応用

  • ドレッシングと追加の圧迫  
  • IVラインとチューブ(二次固定)  
  • 腫れや動きが予想される場合  
  • 中心静脈カテーテル(二次固定)  
  • 胸部チューブ  
  • 手術用ドレインチューブ 
高強度のパープルの画像

臨床応用

  • 尿道カテーテル 
  • 経鼻胃管  
  • 経口胃管  
  • 患者の体位管理 
3730-50
3M™ マルチポア™ ドライ サージカルテープ

その他のこのカテゴリーの製品

貼り方・はがし方の基本テクニック

皮膚への負担をできるだけ少なくしたテープの貼り方・はがし方のコツを、動画でご紹介しています。

院内教育・勉強会資料

看護手順の標準化には、知識の標準化が必要です。そのためには、スタッフへの継続的な教育が欠かせません。ソルベンタムでは、院内教育・勉強会などでお使いいただける動画資料をご用意しております。

A nurse and a doctor, review results together on a tablet in a healthcare setting.

関連情報

WEBセミナー

いつでもご登録・ご視聴いただけるオンデマンドセミナーです。視聴申込ボタンより登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛に届く視聴URLから、お好きな時にご視聴ください。

ケースレポート

創傷ケア、感染管理、周術期管理、医材の滅菌保証などについて、ご施設の取り組みをお伺いしました。

学会講演サマリー

各学会の学術集会等における共催セミナーの内容をまとめました。

よくある質問

製品に関するよくある質問をQ&Aで掲載しています。

カタログダウンロード

製品の主要なカタログをPDFで閲覧いただけます。

添付文書

医療機器の添付文書をPDFで閲覧いただけます。

LINE公式アカウント 友だち募集中!

LINEお友だち誘導に使用するQRコードです。

References:

  1. Lorente L. et al. Accidental catheter removal in critically ill patients: a prospective and observational study. Crit Care. 2004;8:R229–R233. doi: 10.1186/cc2874
  2. Cosentino C, Fama M, Foà C, Bromuri G, Giannini S, Saraceno M, Spagnoletta A, Tenkue M, Trevisi E, Sarli L. Unplanned Extubations in Intensive Care Unit: evidences for risk factors. A literature review. Acta Biomed. 2017 Nov 30;88(5S):55-65. doi: 10.23750/abm.v88i5-S.6869. PMID: 29189706; PMCID: PMC6357578.
  3. 3M 2018 Medical Tape Market Research. 563 completed clinician interviews. On file at 3M.
  4. Farris, MK, Petty M, Hamilton J, Walters SA, Flynn MA. Medical Adhesive-Related Skin Injury Prevalence Among Adult Acute Care Patients: A Single-Center Observational Study. Journal of Wound Ostomy & Continence Nursing. 2015;42(6): 589-598.
  5. McNichol L, Lund C, Rosen T, Gray M. Medical adhesives and patient safety: state of the science. Consensus statements for the assessment, prevention and treatment of adhesive-related skin injuries. J WOCN. 2013;40(4):365-380.
  6.  Gefen A.  How much time does it take to get a pressure ulcer?  Integrated evidence from human, animal, and in vitro studies.  Ostomy Wound Manag 2008:54(10):26-35
  7. Seder CW, Stockdale, W., Hale, L., Janczyk, R.J.: Nasal bridling decreases feeding tube dislodgment and may increase caloric intake in the surgical intensive care unit: A randomized, controlled trial. Critical Care Med. 2010, 38. 10.1097/CCM.0b013e3181c311f8.  Esperón Güimil JA FRM, Escudero Quiñones AI, et al. : Sondas endonasales como causa de las úlceras por presión en el paciente crítico. Enferm Intensiva. 2009, 20:8. 10.1016/S1130-2399(09)70662-5
  8. Adam EK, Quinn ME, Tavernier R, et al, Diurnal cortisol slopes and mental and physical health outcomes: a systematic review and metaanalysis. Psychoneuroendocrinology. 2017; 83:25-41. 
  9. Jozic I, Stojadinovic O, Kirsner RSF and Tomic-Canic M, Skin under the (spot-)light: cross talk with the central hypothalamic pituitary adrenal (HPA) axis. J Invest Dermatol. 2015; 135:1469-1471.
  10. C. Noonan, S. Quigley and M. A. Curley. Skin integrity in hospitalized infants and children: a prevalence survey. J Pediatr Nurs 2006: 21(6): 445-453.